1970年代・イントレピッド・ ギヤー・フライ3-3/8“・#5〜6用 |
![]() |
リール本体の外径は約83mm、スプールの外径約75mm、内幅は約18。6mm。WF#7程度のフローテイングと推定される使用可能なラインが巻かれています。この為正確には計測が出来ませんが、当店のデータから推測するとリール重量は約160グラム、リールのサイズは日本の渓流から中流域、中小止水域までの釣りに適応する#5〜6ラインでのキャステイングをお楽しみいただける万能モデルです。 ドラッグ調整機能が取り付けられていますがバック・ラッシュを防ぐ程度のパワーです。このモデルは右巻き用のクリックに調整してありますが左巻き用に設定しても使用できます。どちらにしてもそれほど大きな差がありません。ラインのスピーデイな巻き取りをお楽しみください。 本体に大きな曲りや凹み等の目立つほどの傷はみられません、アンテイーク・リールとしては一般的な使用頻度ですが、英国のコレクターがかなり丁寧に使用していたことが感じられる良好な状態です。今後も長くご愛用頂けるアンテイーク・リールです。左右両用です。 当店お問い合わせ番号SB607。リールの状態は
*SB607,SB608,SB609の見出しのインチ表示は巻尺での計測値を表示しましたが全て同じモデルで、一人の英国のコレクターが愛用したリールです。 |
![]() |
ギヤーや左右交換用クリック等の各部はかなり綺麗な状態で目立つほどの摩耗も見られません。現在は右巻きになっていますが、左右の回転は三角形のクリックをギヤー方向に回すことで設定できます。 現在クリックを右巻きに設定いたしましたが、左巻き用に向きを変えて反対側のクリックを働かせて右で巻いてもそれほど大きな差は感じません。調整つまみで調整すると若干ドラッグの強さが変化しますが、バック・ラッシュを防ぐ程度のドラッグの力とお考え下さい。ハンドルのがたつき等も見られません。 *クリックの右用・左用の向きについては当店に資料がないため、ハンドルを回転させながらの当店の印象で検証・設定しました。リールによっては両方クリックがギヤーに掛かるように調整したもの等も見られます。お客様がご使用になりながらご確認と向きの調整を行ってください。使用上どちらでも支障がないようです。 |
![]() |
ロゴ・シール等が外れたようですが、本体裏面にも傷などが見られません、丁寧に使用されたことがこのことからも推測できます。リールのフット・サイズは約12.5mx59mm。 本体下端(画像の上部)にはローラーの着いたライン・ガードが取り付けられていますが余程大きな力が掛かる場合を除いてローラは回らないと思われますがラインの抵抗をスムースにしてくれます。ネジを緩めてオイルを注入しました。 ドラッグ調整ノブが付いていますが、ドラッグの力はラインのバックラッシュを防ぐ程度ですのでそれ程の効果は認められません。 |
|
|
|
|
Copyright (C) 1996 Importer and Exporter Sasano CO.,LTD.
All Right Reserved. |
|